お悔やみを伝えたい.com

2018.12.28

旦那の祖父の一周忌。法要で何か手伝うことはある?何か持って行くの?(30代女性 結婚して半年)

  

中学の時に実の祖父が亡くなったきり、法要は経験がない。旦那の祖父が亡くなられた後に結婚したため、何をしたらいいかわからない。法要では何か手伝うことはありますか?

 

私もよく似た状況を経験したことがあります。
中学生の頃なら法要といってもお坊さんが来てお経をあげて、親戚と食事をしたくらいしか覚えてないかもしれませんね
ポイントは、 ①事前に考えておくこと ②当日することの2つです。

1. 法要とは

本来、法要は、亡くなられた方を偲び、ご先祖様を供養する場であり、なおかつ親戚同士のコミュニケーションの場でもあります。一歩間違えると、ちょっとしたことで数年間ネチネチ嫌味を言い続ける姑さんもいるかもしれません。どのように立ち居振る舞うかで今後のあなたへの見方が変わってきます。お供えものや香典、服装にいたるまで親戚の方に見られることになります。その際、あなた一人が浮いてしまうと、旦那様の評価も悪くなってしまいます。親戚の「足並みを揃える」ことが大切になってきます。

そのためにも、「事前に準備すること」「当日すること」の2つを事前に考えておきましょう。

 

 

2. 事前に準備すること

事前に考えておくことは、①お供えもの ②香典 ③服装 ④親戚の人間関係 などに分けられます。1つずつ順に見ていきましょう。

2-1.お供えもの

お供えに何を持って行けばよいか悩まれる方も多いかと思います。一般的に法要のお供えは、和菓子を持って行くことが多いです。
お供えを選ぶ際にいくつか気をつけておきたいことがあります。

・法要のあと出席者の家族が分けて持ち帰ることが多い
・人数分に分けることができ、日持ちのするお菓子が好ましい
・和菓子が多くなるので、洋菓子も選択肢に入れる
・果物などおじい様の好きなものがあったのならそれは和菓子とは別にお供えする
・ご年配の方も多いので、硬いお菓子は避ける

一人だけお供えにお菓子以外のものを持って行くと目についてしまうかもしれませんので、足並みを揃えるためにも、何を持って行くか旦那様とよくご相談なさってみてください。


2-2.香典

次に悩むのが、お金を包むかどうかです。
お供えとは別にお金を一緒に持って行くことがありますので、親戚の方がどうされるか旦那様に聞いてみましょう。
1周忌の香典は、ご夫婦でまとめて2~3万が相場です。会食をする場合は、更に5,000~10,000円上乗せした方がよいでしょう。

香典袋の表書きは、「ご仏前」又は「ご香典」又は「ご香料」と普通の濃い墨で書きます。宗派によって異なるので注意が必要です。ご夫婦で出席の場合は、夫婦連名にすることもあります。連名にするかどうかは、親戚の方がどうされるか聞いた上で判断しましょう。他のご夫婦が連名でない場合、浮いてしまうのを防ぐためです。連名の際は、夫の氏名の左に妻の名前を書き添えましょう。



2-3.服装

どんな服を着たらいいのか悩まれたら、まず旦那様を通じて、女性の親戚の方に聞いてもらいましょう。
一般的に3回忌までは喪服着用がマナーと言われていますが、「平服でいいよ」と旦那様のご家族から言われているなら、平服でかまいません。ここでも大切なのは、足並みを揃えることです。


2-4.人間関係

冒頭で、「法要は親戚同士のコミュニケーションの場」と述べたように、親戚同士の人間関係が重要になってきます。誰と誰の仲が良いのか、険悪なのかなど人間関係を知っておけば、話もしやすいです。まず、旦那様に出席予定者の顔ぶれや人数をリサーチしてみましょう。

 

 

3. 当日すること

当日は、配膳したり、お供えものを分けたり、意外と人手がいりますので、若いあなたが率先してお手伝いするときっと喜ばれるはず。前もって何をするか考えておきましょう。

 

3-1 仕上げ(法要後の食事)を配膳

どこで食事をするかにもよりますが、ポイントは、配膳、片付け、お酌の3つです。お寺やご自宅で食事の場合、配膳するときは、年配の方、上座にいらっしゃる方から順に運びます。食べ終わられた方がいらっしゃれば、片付けると好印象です。

どの場合も食事中は、率先してお酌をしに行きましょう。お酌は、コミュニケーションの絶好の機会です。話もせず、ただ黙々と食べていると、機嫌を損なわれる方がいらっしゃるかもしれないので、気をつけましょう。外食される場合は、飲み物の注文を店員さんがとりやすいようにあなたがまとめて聞いておくと良いですね。

 

3-2 お供えものを分ける

法要の後は、お供えもの、お酒などをお持ち帰りいただくために、分けることになります。そのときに旦那様のお母様を手伝うと喜ばれます。どのように分けるか聞くと、「誰々はお酒が苦手だから~」「和菓子はたくさんあるから各1個ずつ~」など答えてくれるはずです。

いかがでしたか?
法要は、親戚同士のおつきあいの場で、コミュニケーションが大切です。
足並み揃えることを覚えておけば、臨機応変に対応できるはず。
これを機に少しでも親戚の方との仲が深まればいいですね。

 

ビジネス関連記事



プライベート関連記事