お悔やみを伝えたい.com
2018.12.18
習い事の先生のお母様が急死。香典は辞退されているが、やっぱり持っていくべき? (20代女性独身)
10年以上お世話になっているお茶の先生のお母様が亡くなられ、葬儀に参列することになりました。ご自宅へお招きいただいたこともあり、先生のお母様も長いおつきあいですので、何かお悔やみの気持ちを表したいと思っています。香典を辞退されていても香典を持っていくべきですか?それとも別のもの?
2018.10.01
取引先の葬儀に初参列。お供えものはどうすればいいですか?(20代男性)
取引先の前社長が亡くなられたので、上司からお供えものの手配をするよう指示された。こういう場合は何が良いのだろうか。
2018.09.29
お父さんを亡くされた同僚を食事に誘いたいが、四十九日までは喪中でダメ? (20代OL)
お父さんを亡くされた同僚Aのさん。葬儀を終え職場に戻ってこられましたが、元気がありません。とても仲のいい親子で、あるときAさんが定時の6時になるといそいそと帰ろうとするので「もしかしてデート?」と聞くと、お父さんと二人で食事に行くのだとか。それだけに彼女のショックは計り知れないものがあります。元気を出してもらおうと食事にでも誘おうかと思うのですが、四十九日までは控えた方がいいのでしょうか。
2018.09.28
大学時代の恩師の四十九日。連名でお供えをしたいが気をつけることは? (25才男性 会社員)

大学時代のゼミでお世話になった教授がお亡くなりになりました。残念ながら訃報を知ったのは葬儀から1ヶ月後でした。心に残る講義をして下さった方なので、参列できなかったことを悔んでおります。何らかの形でお悔やみを伝えたいので、四十九日にお供えをするつもりです。同じ思いをしている友人が2人いるので3人連名で送ろうと思っています。連名でお供えをする場合に気をつなければいけないことがあれば教えてください。また、そもそも連名で送ることが失礼にあたらないかも気になっています。